1月16日に総本山三門大改修並びに諸堂宇修復完成奉告法要が執り行われ、引き続いて、三門通り初めの式典が行われました。
以前のように三門を通ることができるようになりましたので、ご案内いたします。
現在、1都3県に「緊急事態宣言」が発出されております。
総本山へ登山参詣を予定されている方は、たとえ予防対策を行った上であっても、同居家族や日常接する人に発熱などの症状がある場合には登山参詣を控え、居住地域に急速な感染拡大がある場合には、登山の延期・中止を検討してください。
また、緊急事態宣言を受け、バス会社においても一時運休などが計画されております。利用される場合には、事前にご確認ください。
なお、総本山の堂内は機械換気または自然換気を行います。参詣の際には、各自で防寒対策をされた上で、マスクの着用や手指の消毒、検温などのご協力をお願いいたします。
→富士急静岡バス
新型コロナウイルス感染症予防対策のため、元旦勤行(1月1日午前2時30分〜)前の休憩坊はありません。
また、1月1日〜3日は御影堂に入堂できません。
総本山の堂内は機械換気または自然換気を行います。参詣の際には、各自で防寒対策をされた上で、マスクの着用や手指の消毒などのご協力をお願いいたします。
なお、前もって出発地における自治体の情報と、静岡県の新型コロナウイルス警戒レベルをご確認ください。
→総本山における
新型コロナウイルス感染症への対応
→新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
→静岡県新型コロナウイルス警戒レベル
(静岡県公式ホームページ)
10月24日(土)より、大石寺宝物殿にて「大石寺三門展」を開催しております。
大石寺の三門は、宗祖日蓮大聖人御聖誕八百年を記念し、約300年前の創建以来初の大改修工事が執り行われ、来年1月に完工となります。
この三門は、静岡県の有形文化財に指定されています。
宝物殿では、新型コロナウイルスの感染防止のため、入場の際に検温と手指消毒を行っております。
ご理解・ご協力のほど、お願いいたします。
→大石寺宝物殿案内
9月12日から再開している添書登山の御開扉について、10月からの手続きについて若干の変更があります。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
→総本山における
新型コロナウイルス感染症への対応
毎年恒例の日寛上人 奉納相撲ならびに花火大会(大石寺塔の原グラウンド)は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、本年度は中止といたします。
なお、寛師会法要は、参詣者を限定し、規模を縮小して奉修いたします。
去る8月29日に大石寺内居住者への感染拡大が無いことを受け、現在休止している添書登山の御開扉を、9月12日(土)から再開することといたしました。
合わせて、同日より、客殿で奉修する丑寅勤行、唱題行および、日中の御影堂への参詣を再開いたします。(人数制限があります)
なお、御影堂・六壷で行われる行事(御講・夕勤行等)に関しては、3密を避けるため、引き続き、参詣できませんのでご了承ください。
詳しくは、大石寺の主な行事予定をご確認ください。
8月26日に大石寺内居住者の新型コロナウイルス感染が確認されたため、管轄保健所の指導により、当該感染者との濃厚接触者および濃厚接触者ではないものの接触が確認された複数名がPCR検査を受けました。
その結果、全ての陰性が確認されましたが、検査を受けた者には、今後2週間程度、自主的に人との接触機会を減らし、健康観察を続けるよう伝達しました。
また、現在、御開扉は休止しておりますが、管轄保健所とも相談し、大石寺における新型コロナウイルス感染症対策を実施したうえで、各種受付の業務は通常通り行っております。
今後、御開扉ならびに登山参詣を早期に再開できるよう、大石寺内一同、日々の生活や行動にも細心の注意を払うとともに、3密の回避、消毒の徹底など、これまで以上に感染症予防に取り組んでまいります。
大 石 寺
大石寺内において新型コロナウイルスの感染が確認されたことを受け、8月29日(土)から当分の間、添書登山の御開扉を休止いたします。
すでに承認されている8月29日以降の御開扉申請(添書)は、無効となりますのでご了承ください。
再開については、改めてお知らせいたします。
なお、同期間中、丑寅勤行(客殿)、広布唱題会(客殿)、御影堂への参詣も中止となり、宝物殿も休館いたします。
8月26日、大石寺内居住者において複数名が、新型コロナウイルスに感染したことが確認されました。
当該感染者との濃厚接触者については、現在、検査機関にて感染の有無を確認しています。
大石寺内一同に対しては、感染予防策の徹底を改めて指示いたしました。
今後も保健所の指導に基づき、感染拡大防止に努め、対応してまいります。
大 石 寺
新型コロナウイルス感染拡大により休止していた添書登山の御開扉を、7月11日(土)から再開しております。
感染症対策が必要なため、添書登山の手続き方法が変更となります。
詳細は、所属寺院にご確認ください。
なお、御影堂・六壷で行われる行事(御講・夕勤行等)に関しては、3密を避けるため、引き続き、参詣できませんのでご了承ください。
詳しくは、以下のリンクをご覧ください。
→総本山における
新型コロナウイルス感染症への対応
→登山で利用の多い
「富士急静岡バス」における
新型コロナウイルス感染症への対応
政府および静岡県の方針を受け、登山される方が、厚生労働省提供の「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」を利用されることを推奨します。
詳しくは、以下のリンクでご確認ください。
→新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)
◎東京方面より
〔東名高速道路〕
〔中央自動車道〕
◎名古屋方面より
〔東名高速道路〕
◎名古屋方面、信越(長野道)方面より
〔中央自動車道〕
◎JR東海道新幹線
「新富士駅」下車
◎JR在来線
1. JR東海道本線「富士駅」下車
2. JR東海 身延線「富士宮駅」下車
3. JR東海 身延線「西富士宮駅」下車
※新富士駅・富士駅よりバスを利用する場合は、富士急静岡バスの運行表をご確認ください。
※富士宮駅・西富士宮駅よりバスを利用する場合は、富士急静岡バスの運行表をご確認ください。
※JR東海道新幹線(新富士駅)を利用する場合は、JR東海のホームページで検索してください。
※JR東海 身延線(富士宮駅・西富士宮駅)を利用する場合は、JR東海のホームページで検索してください。
◎東京方面より
①東京駅から大石寺
◎関西方面より
①大阪、京都方面から大石寺
※東京駅より高速バスを利用する場合は、こちらの富士急静岡バスの運行表をご覧ください。
※大阪・京都方面より高速バスを利用する場合は、こちらの富士急静岡バスの運行表をご覧ください。